30代ネオニート
団塊ジュニアの33歳負け組みから脱出を試みるニートのブログです。
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
★<婚活>お相手探し畑や森で 農婚やエココン
・農業体験をしながら男女の交流を深める「農婚」「エココン」イベントが人気だ。何がうけているのか。
木が倒れ始めると辺りは一瞬静かになり、次の瞬間、参加者のどよめきが起きた。ベンチャー企業
「エコブランド」が主催し、5月に山梨県の山林で初めて行われた「ECO(エコ)コン」。
間伐体験はチェーンソーの使い方の講習から始まり、初めは遠巻きにしていた参加者も、仲間が斜面に
下りると、後に続き、最後は全員で手伝った。女性も率先してチェーンソーを持ち、男性陣から称賛を浴びた。
大型バスで出かけ、バーベキューや温泉にも立ち寄り、男性9000円、女性6000円だ。
おとなしく「草食系」とみられる男性が、積極的に体を動かして自分をアピールすることも。東京都内のIT系企業に勤める男性(28)は「山歩きは得意。都会で会うのとは違う自分を見てもらえる」と満足げだった。
2回目のエココンに埼玉県から参加した女性会社員(30)は「林業に興味がある。普段は自然の中に行くことがないので、婚活にかこつけて行くのもいいかと思い参加した。異性と出会う機会の
一つだと思う」と話した。
東大史社長(32)は「居酒屋より森で合コンした方が楽しいし、相手の本当の姿が分かる」と持論を掲げる。
この日は11人が参加。7月25日には山梨県で開いたが、まだカップルは成立していない。
農業コンサルティングのマイファームも5~7月に計4回、農業体験と婚活を組み合わせたイベントを
実施した。男女ペアで畑を耕したり、種をまいたりした。約130人が参加、22組のカップルが誕生した。
女性が多く、定員オーバーで断るほどで、岩崎吉隆・共同創業者(33)は「予想外」と驚く。
全国亭主関白協会が6月、福岡市で農家の青年を中心に開催した婚活パーティーには、男性120人に対して、過去最多の280人の独身女性が参加。85組がメールアドレスを交換した。
背景には若い女性が農業や環境問題に関心を高めていることがあり、定番の食事や飲み会より婚活効果が高いとの声も上がる。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000049-mai-soci
こうゆうイベントって地方ならどこでも毎年やってるけど、これをきっかけに
結婚、定住、出産したカップルって何組あるんだろう・・・・・・・・・・
仕事の経験もないニート女が、24時間365日勤務の農業なんかできるわけねえだろ!
単なる現実逃避やろ!
>東大史社長(32)は「居酒屋より森で合コンした方が楽しいし、相手の本当の姿が分かる」と持論を掲げる。
本当の姿知りたいなら参加予定の人いきなり相手の家に連れて行けばいいんだよ。
普段の家の台所や風呂トイレなんかを見た方がよっぽどその人がわかる。
間違いなく素朴な生活が好きな女じゃないと無理
・農業体験をしながら男女の交流を深める「農婚」「エココン」イベントが人気だ。何がうけているのか。
木が倒れ始めると辺りは一瞬静かになり、次の瞬間、参加者のどよめきが起きた。ベンチャー企業
「エコブランド」が主催し、5月に山梨県の山林で初めて行われた「ECO(エコ)コン」。
間伐体験はチェーンソーの使い方の講習から始まり、初めは遠巻きにしていた参加者も、仲間が斜面に
下りると、後に続き、最後は全員で手伝った。女性も率先してチェーンソーを持ち、男性陣から称賛を浴びた。
大型バスで出かけ、バーベキューや温泉にも立ち寄り、男性9000円、女性6000円だ。
おとなしく「草食系」とみられる男性が、積極的に体を動かして自分をアピールすることも。東京都内のIT系企業に勤める男性(28)は「山歩きは得意。都会で会うのとは違う自分を見てもらえる」と満足げだった。
2回目のエココンに埼玉県から参加した女性会社員(30)は「林業に興味がある。普段は自然の中に行くことがないので、婚活にかこつけて行くのもいいかと思い参加した。異性と出会う機会の
一つだと思う」と話した。
東大史社長(32)は「居酒屋より森で合コンした方が楽しいし、相手の本当の姿が分かる」と持論を掲げる。
この日は11人が参加。7月25日には山梨県で開いたが、まだカップルは成立していない。
農業コンサルティングのマイファームも5~7月に計4回、農業体験と婚活を組み合わせたイベントを
実施した。男女ペアで畑を耕したり、種をまいたりした。約130人が参加、22組のカップルが誕生した。
女性が多く、定員オーバーで断るほどで、岩崎吉隆・共同創業者(33)は「予想外」と驚く。
全国亭主関白協会が6月、福岡市で農家の青年を中心に開催した婚活パーティーには、男性120人に対して、過去最多の280人の独身女性が参加。85組がメールアドレスを交換した。
背景には若い女性が農業や環境問題に関心を高めていることがあり、定番の食事や飲み会より婚活効果が高いとの声も上がる。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000049-mai-soci
こうゆうイベントって地方ならどこでも毎年やってるけど、これをきっかけに
結婚、定住、出産したカップルって何組あるんだろう・・・・・・・・・・
仕事の経験もないニート女が、24時間365日勤務の農業なんかできるわけねえだろ!
単なる現実逃避やろ!
>東大史社長(32)は「居酒屋より森で合コンした方が楽しいし、相手の本当の姿が分かる」と持論を掲げる。
本当の姿知りたいなら参加予定の人いきなり相手の家に連れて行けばいいんだよ。
普段の家の台所や風呂トイレなんかを見た方がよっぽどその人がわかる。
間違いなく素朴な生活が好きな女じゃないと無理
スポンサーサイト
- 2009-08-19
- カテゴリ : ニュース
- コメント : 0
- トラックバック : -